見る・遊ぶ 暮らす・働く

亀戸天神社で「うそ鳥」作り大詰め 「うそ替え神事」を前に

ズラリと並ぶ「うそ鳥」

ズラリと並ぶ「うそ鳥」

  • 0

  •  

 亀戸天神社(江東区亀戸3)で現在、1月24日・25日に行われる「うそ替え神事」で授与される「うそ鳥」の製作が大詰めを迎えている。

[広告]

 九州の太宰府天満宮で行われている神事にならい、1820(文政3)年から続く同神事。参拝者は、前年に買い求めたうそ鳥を神社に納め、新しい年の吉運招福を願い新しいうそ鳥と「取り(鳥)替える」。

 亀戸天神社には毎年、各地から多くの参拝者が訪れる。同神社が祭る菅原道真公は学問の神様ととして信仰を集め、漢字の「鷽(ウグイス)」は「學(学)」の字に似ていること、春が受験シーズンであることから受験生の人気を集めている。

 同神社では現在、ヒノキ材で作ったこけし風のうそ鳥の羽や目に、数人の神職が色付け作業を行っている。神事当日までに約3万体を完成させるという。

 うそ鳥の大きさは、高さ4.6センチ~21.2センチまでの大小10種類と、ヤナギ材で作った高さ4センチの懐中用をそろえ、合わせて11種類を用意する。初穂料は1体につき500円~7,000円。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース